バタバタと忙しい日でした。明日会議で発表する予定があり、資料の手直しをして午前が終わり、昼過ぎから定時制の職員会がありました。前期の高校入試が近づいているので、その打ち合わせがあり、いつもより少し時間がかかりました。
 そして、放課後は、来春(令和6年)に入学してくる生徒の台湾研修旅行の旅行社によるプレゼンが行われました。本校は、SGHの指定を受けた年の入学生からずっと台湾に研修旅行に行っています。私は、最初の年とその翌年台湾研修旅行を引率する機会に恵まれました。コロナ禍で3年間(?もっとか)中断していましたが、来年から復活できそうで本当に嬉しく思います。本校の台湾研修行は、単純に観光旅行ではなく、現地の高校を訪問したり、現地法人や現地機関でのフィールドワークがあったりのがっつり研修です。上田高校の台湾研修初年度はちょうどインフルエンザが流行る時期で、現地で具合悪くなる生徒が続出して、病院に付き添ったり、もう取りやめて帰るか、と遅くまで議論したり、大変な年でした。翌年は、自分が担任した学年の番でしたが、うってかわって平穏で楽しい旅行でした。メントス事件とか天井事件とかスマホタクシー事件とか今でも担任団が集まると大笑いのエピソードがたくさんありました。空港に向かうバスの中で、「帰りたくないね〜」と話していた生徒たちの声が今でも耳に残っています。
 各社のプレゼンはそれぞれに工夫されていました。生徒にとっては、高校時代1番の思い出ともなる行事ですから、いいものにしたいと思います。
写真は本校と台湾の学校の交流記念でいただいた記念品です。めちゃくちゃたくさんあるので、時々ご紹介したいと思います。

台湾



< 2024年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
上田高校校長
上田高校校長