3/13(水)アメリカチーム出発
2024/03/13
一昨日のフィリピンに続き、今日はアメリカボストンチームが出発しました。上田駅集合がお昼で、見送りに行きたかったのですが、ちょうど仕事がたてこんでいていけませんでした。残念。引率の先生は、午前中の会議に参加されていてびっくりしました。準備万端なわけですね。
ボストンスタディツアーも本校がSGHの時代から続いているプログラムです。現地ではMITやハーバードなどの大学を訪れます。今年は大学生や大学院生との交流が予定されています。他にもボストンミュージアムやフリーダムトレイルツアーも計画されていて盛りだくさんな中身です。
個人的な話ですが、自分が初めてアメリカに行ったのもボストンでした。ボストン近郊で約ひと月ホームステイをして、その後10日間ほどひとりでアメリカの主な都市をまわりました。外国語を学ぶ大学だったので、1,2年でバイトしてお金をためて3年の夏休みにその言語が使われている国に武者修行に行く。という文化がありました。それまで一度も海外に行ったことのない身にとっては、すべてが刺激的だったのを覚えています。看板がすべて英語!お店の商品がいちいち大きい!チップが必要!そして全部英語!ボストンの歴史的な街並みやハーバード大学の雰囲気にも圧倒されました。
海外での体験は必ずや高校生に大きな刺激をあたえてくれるでしょう。高校のうちに海外に飛び出せる生徒たちがうらやましいです。
ボストンチームのお土産話も楽しみです。

ボストンスタディツアーも本校がSGHの時代から続いているプログラムです。現地ではMITやハーバードなどの大学を訪れます。今年は大学生や大学院生との交流が予定されています。他にもボストンミュージアムやフリーダムトレイルツアーも計画されていて盛りだくさんな中身です。
個人的な話ですが、自分が初めてアメリカに行ったのもボストンでした。ボストン近郊で約ひと月ホームステイをして、その後10日間ほどひとりでアメリカの主な都市をまわりました。外国語を学ぶ大学だったので、1,2年でバイトしてお金をためて3年の夏休みにその言語が使われている国に武者修行に行く。という文化がありました。それまで一度も海外に行ったことのない身にとっては、すべてが刺激的だったのを覚えています。看板がすべて英語!お店の商品がいちいち大きい!チップが必要!そして全部英語!ボストンの歴史的な街並みやハーバード大学の雰囲気にも圧倒されました。
海外での体験は必ずや高校生に大きな刺激をあたえてくれるでしょう。高校のうちに海外に飛び出せる生徒たちがうらやましいです。
ボストンチームのお土産話も楽しみです。
