1/30(火) オクレンジャー
2024/01/30
午前中小諸高校での会議に参加しました。小諸高校はとても標高(?)が高いところにあるため、山が非常に美しく見えます。雪をかぶった浅間山が本当に絶景でした。別の方角にはアルプスが見え、また富士山が見えることもあるそうです。

学校に戻って会議や教育委員会の方との打ち合わせをして、あわただしく過ごしました。
放課後生徒会の副会長2人が校長室に相談にやってきました。現在取り組んでいる能登半島地震の支援活動への協力を保護者にも呼びかけたいのだけれど、オクレンジャーで流してもらえないか、という依頼でした。オクレンジャーというのは、全生徒、保護者向けに連絡を送ることができるSNSです。本当に便利です。災害の安否確認にも使います。
支援募金に先週1週間取り組んだけれど、もうひとつなので、今週残り3日を強化期間としたい、とのことでした。挑戦してみて、課題が見つかったら改善してまた挑戦してみる。日ごろの探究の成果がよく身についていますね。教頭先生と打ち合わせをしている間に副会長が作文してくれて、先ほど教頭先生が保護者あてに流してくれました。PTAからはすでに3万円の協力をいただいているので、さらにお気持ちで、ということです。これまでは募金箱の設置だったけど、明日からは実際に有志が立って呼びかけをするそうです。頑張れ、生徒会。


学校に戻って会議や教育委員会の方との打ち合わせをして、あわただしく過ごしました。
放課後生徒会の副会長2人が校長室に相談にやってきました。現在取り組んでいる能登半島地震の支援活動への協力を保護者にも呼びかけたいのだけれど、オクレンジャーで流してもらえないか、という依頼でした。オクレンジャーというのは、全生徒、保護者向けに連絡を送ることができるSNSです。本当に便利です。災害の安否確認にも使います。
支援募金に先週1週間取り組んだけれど、もうひとつなので、今週残り3日を強化期間としたい、とのことでした。挑戦してみて、課題が見つかったら改善してまた挑戦してみる。日ごろの探究の成果がよく身についていますね。教頭先生と打ち合わせをしている間に副会長が作文してくれて、先ほど教頭先生が保護者あてに流してくれました。PTAからはすでに3万円の協力をいただいているので、さらにお気持ちで、ということです。これまでは募金箱の設置だったけど、明日からは実際に有志が立って呼びかけをするそうです。頑張れ、生徒会。
